人気ブログランキング | 話題のタグを見る

分岐処理プロセス

メモ。

1)現状把握・調査段階
 何が可能なのかを考えるために現状を把握する。あるいは情報収集する。
 1-1)原始的状況把握
  ごく基本的事実の確認から始める手順。多くは省略される。見る・聞く・触るなど五感を駆使して状況を把握する。あるいは「自分は何者か?」を確認する。哲学的命題を主眼とするメルヘンなどではわりと重要な手続き。
 1-2)慣習的状況把握
  通常プレイされる手続き。ルール判定を使用せずに会話で処理することが多い。
  宿屋の親父に話を聞く、情報屋に話を聞く、長老に話を聞く、ネットを検索する、図書館で調べる、ギルドで話を聞く、事件関係者に話を聞く、場末の乞食に話を聞くetc...
  情報収集で交渉の話術テクニックを駆使して楽しむというスタイルもある。
 1-3)システム的状況把握
  情報収集技能で判定して成功したら情報収集成功というだけの処理。
  情報収集でただ単に掛け合いによるキャラ立てを楽しむというスタイルもある。

2)分岐抽出段階
 得られた情報からどんな行動が可能か?有効か?を抽出する段階。「物語志向」の場合は「こうやって決着をつけたい」を先に持ってきて遡って「現状」を捏造することがある。
 2-1)PLが考えるスタイル
  情報分析能力が問われる。こういうのを考えるのを好きな人もいる。
  2-1-1)結末が予告されている場合
   ストーリ構築能力が問われる。
  2-1-2)結末が予告されていない場合
 2-2)GMが提案するスタイル
  GMの許容範囲の分岐を提示するのに有効。

3)分岐決断段階
 3-1)選ぶべき選択肢が決まっているパターン
  演出に注力する。
 3-2)選ぶべき選択肢が決まっていないパターン
  内面の疑似体験に注力する。

4)分岐後処理段階
 4-1)分岐しない
  4-1-1)分岐を設定によって抑止する
  4-1-2)分岐をシステムによって抑止する
   →N◎VA、スペオペ2
 4-2)想定内分岐
  4-2-1)想定外分岐
 4-3)分岐創出
  そもそも先の展開を考えずに最初からアドリブ処理するつもりでプレイする。
  →世界観の固まったシステム/シナリオ推奨
 4-4)放置
  キャラチャ。もしくはエンドで分岐してエピローグは好きに語る手法。
by namizusi | 2005-09-14 12:47 | TRPG


<< シナリオ構成オブジェクト図的メモ ガラスの仮面 >>